10月のごあんない

 

こんにちは
トリニティサロンのサンです。

もう早10月!
何をしていたんだろうか?と思うようなのんびり時間を過ごし過ぎて・・・

気を取り直し
10月のご案内をいたします。

このブログを立ち上げて、立ち上げたもののぼんやりしていて・・・
そこから目を覚ましたので活動開始です。

さて、
患者会にはコンスタントに参加をして、お話を聴いたり、共感する話をしたりしています。
患者会でも、お話される人、話さずに聞き役に徹する人が居らっしゃいます。
聞き役に徹しているのか?
話せないのか?

患者会は任意なので参加の仕方は自由です。
人の話を聴き、持ち帰って自分に落とし込むこともできます。

例えば、
治療のお薬が同じで、副作用に対しての想いや、カラダに対する対処法などそれぞれの工夫なども聞けたりします。
医療従事者に対して、接し方に迷う時など参考になるお話も出てきます。
生活面では、食事法やアピアランスなどのお勧め商品なども、同じ患者同士なので経験からの参考となる話などあるんですね。

患者として家族との付き合い方や向き合い方や
反対に
患者の家族から患者に対しての向き合い方や対応などのご相談だとか、治療とは違うコミュニケーションの相談とかも経験からの話がお聞きできます。

本当に多岐にわたり、人それぞれには悩みや問題点などあるものなんですよね。

なのですが、その悩みや問題点などを初めましての場に吐き出せるのかは人それぞれであって、なかなかハードル高きものにもなるのですよね。

患者になって、悩みや困りごとなんて、患者なりたての頃にはあまり湧いてこなくて、ただただ患者になった事に対しての不安しか湧いてこない時。

だけれども、医療現場ではがんが発覚して告知あってからの検査のスケジュールが組み込まれた状態の頃から、患者会の参加を勧めているようです。

時に、この会はどうゆう会なのかあまり分からずに、説明では聞いたけれど、医療者側から放り込まれたような感じに参加されている時も見受けられます。

参加していると、徐々にわかっては来るのですが、とても不安な状態のままで分からない治療の話や体調の苦しさなど話されていると、会話についていくのも困難ではないかと思います。

周りは同じ患者同士で仲間ではあるのですが、そこに自分の気持ちを落とし込めていなければ、患者会に参加するのも辛い時間になるのではないでしょうか?

私は患者会に参加するメリットもデメリットもあると思っています。
それぞれの人には背景があって、患者になってこの先を見つめて進むとなるには、患者会では話せないこともあるのです。
その、話せないことを話せたとき、吐き出せた時、人は前へ進んで行けるのではないかと思います。

なので、患者会なので得れるメリットをお聞きしたい!参加して気の合う仲間を見つけたい!
そんな気持ちが湧いてこられるまでの、辛い時の吐ける場所を提供したいと思ったのがこのブログを立ち上げた理由です。

私が患者になって経験した事が全てなんですが、そこにいつも引っかかっていました。
たまたまですが、
私が今までしてきた人をきれいにする仕事が功となればとも思い、アピアランスケアにも支えお伝えすることもできますので、それぞれのメニューを作り、
曜日ごとに毎月変えて、
・ウィック使用の微調整&ヘアケアのアドバイス
・メイク法やスキンケアのアドバイス
・ストレスケア改善法
・リラクゼーション
・お金のご相談(ファイナンシャルプランナーさんがアドバイス)
・カフェと称して雑談

それぞれのメニューが曜日ごとにありますのでご利用なさると何かしらご自分に変化が現れると思います。

ご利用は
患者さん・家族さんそれぞれ90分500円です。
そこに遺族さんも含まれます。

好きなことを話し、困ったことを改善できれば自分で歩くことが出来てきます。

がんだとか重い病名だとか告知されても、しっかりと自分で前を向いて向き合える状態までお支え出来たらと思っています。

病気になってもならなくても、生きて行かなきゃなんなくて
それが少しでも、自分自身らしく生きて行きたいですもんね!
病気になっても、自分の中には強い力があることを忘れないでくださいね。

患者会ではたくさんの笑顔にも

今、笑顔が出てこなくてもいいんです。
いつかは出てくる時があると思います。
それがいつなのかはご自分が決めれます。
それまで・・・一緒に自分の悲しみを吐き出して、新しい感情を取り入れる隙間を作って行きましょう。

お問い合わせからご連絡くださいませ。
お待ちしております。